ノベルる

昨夜のミーナ

安曇 誠(むあ)作
1


  十二月初めの夜遅く、原野和基は凍るような小田急線下北沢駅のホームにたっていたが、江ノ島行きの急行がやってくると、救われたように暖かな車内へはいった。それほど混んでもいなかったがドアわきによりかかり、明日放送されるリクエスト番組の構成に眼を通そうと書類をとりだした。彼が音楽担当をしている小さなローカルFM局は最近経営が苦しく、人手不足から深夜帰りが続いていたが、三十過ぎにもかかわらずいまだ独り身の彼には迷惑をかける家族もなく、遅いことにも慣れていた。
「なんの音だろう」と彼はまわりに眼をやった。というのは楽器の音が聞こえたからだ。
  向こうのドア近くに、奇妙な外国人青年が立っていた。吊り広告に顔がふれるほど背が高くて赤いベレー帽をかぶっているのも目立っていたが、それよりも和基の眼をひいたのは、若者がマンドリンを演奏していることだった。
  若者は陽気なカントリー風の曲をひいていた。しかし、車内には勤め帰りで疲れている人が多いようで、皆うるさそうに顔をしかめたり、知らぬふりをしていた。車両をうつっていく老人もいた。
  青年はそれでも笑顔をくずさずに弾きつづけていた。
「……ミーナ」と和基は青年をみつめながら、つぶやいた。
  その名前はこの十年あまり、おりにふれて頭にのぼってくることはあったけれど、今ほど彼女の白い頬やきめのこまかい金色の髪が鮮やかに浮かんできたことはなかった。そして人に喧嘩を売るかのような挑発的なミーナの声が、はっきりと聞こえてきた。それはきっと、マンドリンを弾く青年の横顔に、かつての自分をみないわけにはいかなかったからかもしれない。ただ虚勢ばかりはるだけで、何のとりえもない当時の自分の姿を。

2


  初夏のノイマルクト広場で、あまりに空腹だった和基は、それを忘れるためにいつも以上に大きな動きでギターをかき鳴らしていた。
「この調子じゃ、今夜はツヴィンガー宮殿あたりで野宿かな……」和基は無関心な通行人をながめた。
  大学受験に失敗した和基が、なけなしの金をはたいてドレスデンへいこうと思ったのは、売り言葉に買い言葉だった。大学の決った同級生に対して、
「お前達は敷かれたレールの上を歩かないと不安だから、大学へいくんじゃないか。いつも食いっぱぐれることばかり心配しているセコいカラスみたいなもんだ」などとつい言ってしまった。それは相手が自分を見下す態度をとったからでもあったが、やはり和基自身のねたみや羨望もあったろう。和基は、言ったことに嘘はないが、そのことで同じように腹をたてる自分も下らないと感じた。やがて親とも衝突するようになり、ある日父が、「お前のような何も取りえのない者は、学歴でもつけるより仕方がないだろう」と言ったとき、とうとう彼は家を出た。
  周囲への不愉快もあったが、なによりも自分がもどかしくてならなかった。口では立派そうなことを言いながらも、実際には何もできない自分をどうしても意識しないわけにはいかなかったからだ。彼が金もろくに持たずにとにかくドイツへいってしまおうと決めたのも、どんな形でもいいから自分に何ができるのかを知りたかったからだ。
  ドイツにしたのは、ミヒャエル・エルンストがいるからだった。彼は小学校からギターを弾いていたが、誰よりも尊敬しているエルンストが東ドイツのドレスデンに住んでいることは知っていた。けれど共産圏でもあり遠い国だった。ところが昨年東西ドイツが統合され、一般人でもいけることになった。エルンストはスラム育ちのギタリストで、戦前のドイツを乞食のようにまわりながら、民衆の間で少しずつ知られるようになった人だった。楽譜もろくに読めない彼は、アカデミックな音楽家からは、あんなのはアマチュアだと軽蔑されていた。和基はそんなエルンストが好きだった。なによりも体制に迎合しない心にひかれた。ドレスデンへいけばエルンストに会える、その気持ちが和基をかりたててやまなかった。
「やっぱり腕がちがうのかな……」と彼はため息をついて周囲を見た。
  空襲でやられたままに残されている聖フラウエン教会廃虚の前には、あやつり人形で大勢をあつめている人がいた。道路にチョークでフレスコ画をかいている者、マルチーズに芸をやらせている者、東南アジア系のカセットを売っている者、それらはみな和基とは比べものにならないほど客にウケていた。
「エルンストの家もどこか分からないんじゃ、ここにいても仕方ないか。町の相性がわるいのかもしれない」
  彼はギターをおいて、バッグから旅行案内をとりだした。そして適当にひらいてみようと思った。そのページの街へいって、出直すのもいいかもしれない。
  ひらかれたのは、ダッハウという街だった。ミュンヘンの郊外で、ナチスの収容所があったと書かれていた。それは今でもドイツ政府によって公開され、加害者の立場であるにもかかわらず不幸な過去を直視しようとする姿勢は評価できる。そうも書かれていた。
「縁起でもない」と彼は本をバッグへ投げた。「俺は今夜のパンがほしいだけなのに」
  和基は安い焼きソーセージの出店でもみつけようと、荷物をまとめはじめた。
  そのとき背後で金のおちる音がした。
  ふりかえると、一人のすらりとした女が立っていた。透き通るような豊かなブロンドの髪だったが、それとは対照的にきゃしゃな肩や腕をした、二十五くらいの娘だった。
  ギターケースには五マルク硬貨がはいっていた。
「ブラボー」と彼女はちょっとふざけたように笑った。
「どうも……」と和基は日本語で言った。
  けれどもすぐ不愉快になってきた。彼女が、さっきからフラウエン教会の前で地面に絵をかいていた女だと分かったからだ。割に金も集まっていたはずだ。そのせいか和基は、女の中に同情のような、からかいのニュアンスをみたような気がした。金を返そうかとも思ったが、それは気がすすまなかった。
「サンキュー」と彼はぶっきらぼうに言い、荷物を再びまとめはじめた。
  女は少し肩をすくめたが、やがて何も言わずに去っていった。
しばらくして和基が宿をさがしにいこうとすると、さっきの女がエルベ川にかかるフリードリッヒ橋をわたっていくのが小さく見えた。

3


  好意のつもりでしたことが人を悲しませる結果になってしまったのは、その翌晩だった。
  その日も相手にされない日だったが、それよりも彼が早めにきりあげずにいられなかったのは、通行人からなにげなく言われた「ジャーネー」という言葉のせいだった。それは普通の中年男で、別れる際に言う日本語だと教えられていたために、愛想のつもりで言ったのだろう。けれど自信をなくしている和基は、暮らしぶりのよさそうな男に真顔で「ジャーネー」などと手をふられると、なんだかがっくりきてしまうのだった。
  晩にツヴィンガー宮殿の高い壁沿いをぼんやり歩いていると、アラバンダという小さな地下酒場の看板がみえた。
  朝にパンを食べただけの彼は、
「もうパッとやってしまえ」と思った。
  小さな入り口のわりに階下は倉庫のように広く、ワインのしみこんだ甘酸っぱい匂いのなかで、大勢の客がにぎわっていた。ほとんどがカウンターで立ち飲みをしているので、彼もそこへいき白ワインとレバーサンドを頼んだ。
「こんばんは」というドイツ語の声が聞こえた。
  ふりかえると、身なりの立派な老人が立っていた。リンカーンのようなひげをはやし、酒樽みたいな腹をつきだしながら笑っていた。
「どうですか、一緒に。私はシュミットといいます」と老人は機嫌よさそうに言った。
「僕はカズキです。でもドイツ語はあまり分からないんです。英語なら少しは……」と彼は英語で言った。
  老人は東欧系なのか英語が得意でないようだったが、親切にドレスデンの名所や、行ってみるといい街をすすめてくれた。気前のいい人で、ワインボトルをとりよせ、フライドチキンを注文して和基にすすめた。アジアの歴史が好きなのだそうだ。
  和基も愉快に話していたが、ただそうしながらも虫のいい考えかもしれないが、こういう裕福な老人に気に入られて、せめてドレスデンにいる間だけでも援助してもらうわけにはいかないだろうかと思ったりもした。同時に、そんな考えのうかんでくる自分が、いかにも切羽つまっているようで、醜くも感じられた。
「あれは……」と和基は階段をおりてくる人をみた。
  昨日自分に金を投げた女に似ていたからだ。彼女は一人ではなく、背の高いスーツ姿の中年男が一緒だった。
  和基は女から眼をそらし、それまで以上に老人と愛想よく話しはじめた。またあの女から同情されたくはなかったので、自分にも友達がたくさんいるという姿をみせたかったからだ。
  それに和基はどうにか老人の好意をえて、今夜だけでも泊めてもらいたいと思っていた。そのために何か老人の喜ぶ話をしたかった。そう思っているときに、ふと昨日みた旅行案内を思い出した。
「でもドイツはえらいです」と和基は得意そうに言った。
「そうかね」とシュミット老人は笑った。
「ミュンヘンの近郊にダッハウという町があるんでしょう?」
「ダッハウ?」老人は急に顔色を変えた。
「ええ、第二次世界大戦のときにナチスの収容所があったという。僕は感心してしまいました」
  そう言いながらも和基がとまどったのは、老人がそれまでの上機嫌をなくし、きびしい眼で和基をみたからだ。
「感心した?いったい、あれのどこが立派だと言うんだね」と老人は冷たい眼で言った。
「いえ、そういう……」と和基は、老人の変化におどろいた。
「皮肉を言っているのかね?君だって日本人だろう。近隣の国にたいしてどんな仕打ちをしたか、知らないわけではないだろう。感心だなんて冗談じゃない。あれがどういう施設か分かっているのかね?」
  和基は顔を赤くして、
「……違うんです。そういう意味ではないんです」と大きな声で言ったが、うまく言葉がみつからなかった。
  周囲の客もこちらをふりかえっていた。
「誤解です。……どう言えばいいのかな。……ドイツがああいう収容所を今でも壊さないで保存していることを、中々できることではないと思っているんです。だってそうでしょう。自分の罪をちゃんと残すなんて……」
  そのとき誰かが和基の横にきて、
「あなたは黙っていて」とささやいた。
  それはあの女だった。彼女は老人にドイツ語で早口にしゃべった。和基には分からなかったが、老人はしだいにおちついた顔になってきた。けれどもさっきのような笑顔はもうもどらず、悲しそうな背中をみせながら店の隅へ離れていった。
「出ましょう」と女は和基に言った。
  やがて二人は静かなエルベ川沿いにきていた。風もほとんどなく、川面にはフリードリッヒ橋の燈が鏡のようにうつっていた。暗いなかにゆっくり動いている光は、北へいく路面電車らしい。
  しばらく黙っていた女は、
「なぜあんな話をするの?」と言った。
「喜ぶかと思ったんだけどさ。……でも考えれば当然だ。僕みたいな何も知らない若造が知ったようなことを言うもんじゃない……」と和基は川をながめた。
  向こう岸は公園なのか、こちらと比べると町が眠っているように暗かった。ゼンパー歌劇場のほうからは人がちらほらと歩いてくるので、今夜のオペラがおわったころかもしれない。
「どう?調子は」と女は言った。
「……仕事?まぁまぁってとこかな」と和基は言った。
「あなたは悪い季節にきたわ。もう少しあとになると観光客がふえるんだけど、今はまだ肌寒いときもあるから、芸人にとっては実入りの少ないシーズンね」
「だからか」と和基は言った。「客が少ないのは、僕がヘタだからかと思っていた」
  女は初めて笑い、
「うぬぼれも時には必要かもね」
「今夜はサンキュー。それじゃ」と彼はいこうとした。
「どうせホテル決っていないんでしょう」と女は言った。「うちに来る?」
「君のとこ?」と和基はおどろいた。
「誤解されると困るから言うけど、私には恋人がいるから、変なつもりは全然ないからね。ただ同じ芸人として、明日は我が身って感じだから」
「さっき一緒にいた男が彼氏?」
「……あれはただの友達」と彼女はふざけたように笑った。

4


  家具の少ないがらんとしたリビングのソファに寝た和基は、少し首をねちがえた痛みを感じながら、窓から朝のエルベ川をみおろした。遠くで教会の鐘がなっていたので、今日は日曜日らしい。ホテルで寝ていると夜中に汗だくになって幾度も眼を覚ます和基だったが、今朝はミーナに起こされるまで一度も眼をさまさなかった。そのせいか頭がぼんやりしていた。
「ミヒャエル・エルンストがドレスデンにいるなんて、聞いてないけど」と奥の寝室から出てきたナイトガウン姿のミーナは、コーヒーをカップにそそいだ。
「まちがいないよ」と和基は言ったが、ミーナの横顔をみて不思議な気がした。姉さんぶった言い方をするのでかなり年上かとも思っていたが、朝陽のなかにみる頬には幼さがのこり、自分とあまりちがわないように見えたからだ。
「そんなに会いたいなら、ちゃんと調べてくればいいのに」とミーナは、大きなキュウリのようなものを切って、ドレッシングをかけた。「性急をとびこして、ただの無計画って感じ」
「余計なお世話だ……」と和基はうんざりして言った。
「それにエルンストが会ってくれると思うわけ?」
「当然だろう」と和基はつよく言った。会ったら、これまでの尊敬の気持ちをあらいざらい言うんだ。きっとエルンストのことだから僕の気持ちを分かってくれて、弟子にしてくれないまでも、いいアドバイスをしてくれるに決っている」
  ミーナはしばらく黙ってコーヒーをのんでいたが、やがて、
「やめとけば」と言った。
「何故?」
「私はよく知らないけれど、そりゃエルンストって人はエラい人だったんでしょうよ。だけどそういう過去の人と、あなたのようにこれからの人とは、しょせん交わるものなんかないんだから。運良く会えたとしても、せいぜい励ましの社交辞令をかわしたあと、ハイサヨナラってものよ」
  和基は、彼女の言い方が冷たい気がして、
「エルンストを知らないんだ。そういう偉そうな奴もいるだろうけど、彼はそんな安物じゃない」
  ミーナは肩をすくめて鏡の前へいき、ナイトガウンをぬぎ、まるで誰もいないかのように服をきがえはじめた。
  彼はきまりわるくなり、窓辺へいった。
「……それはそうと、もう少し曲を考えたらどうかしら」とミーナは着替えながら言った。
「曲?」と和基は下をみながら言った。
「この間もちょっと聞いていたんだけど、曲がありふれてない?」
「ありふれている?」
「だって何年も前にはやった曲なんだもの。ギターはまぁ聞けるんだから、なんか変った曲でもやってみたら。人をおどろかすようなさ」
「そういうコケおどしみたいなものは嫌いなんだ」
「そんな優等生みたいなこと言ってると、ギターの弦よりもやせちゃうよ」とミーナは笑った。「通行人なんて、そんなに大層なものをのぞんでいるわけではないんだし、通りすがりに軽く楽しませてもらえれば満足なんだから」
  和基は納得いかず、言葉をさがしたが、そのとき玄関のベルが鳴った。
  ミーナが声をかけると、やがて一人の男がはいってきた。酒場でみたのとは違い、三十くらいの長髪にしたTシャツ姿の人だった。
「まいったぜ、ミーナ。せっかくプラハまでいく準備をしていたのに、リルのやつヴィザがなくて入国できないんだとさ」と男は、慣れたようにソファに座った。
「駅の入管はけっこうこわいのよ」とミーナは笑った。「目の前で拳銃をカチャつかせるんだから」
  男も何かの芸人らしくミーナと親しそうに話していた。
  和基は、この男がミーナの恋人だろうかと思い、居心地が悪くなってきた。ミーナにはもう少し反論をしたかったが、
「それじゃあ、僕はいくよ」と言った。
  橋までくると、雲ひとつない太陽のしたで、彼はふりかえった。なんとなくミーナの窓はどこだろうと探してみたが、フォルクスクンスト博物館の建物にまぎれてしまい、みわけはつかなかった。


5


  それからも和基は毎日のように広場へきていたが、こんな調子ではあと二週間もしたら本当に駅で寝ることにもなりかねなかった。持ち歩いているミネラルウォーターまで節約しなくてはならないケチくささにも、うんざりしていた。ケチャップをたっぷりつけたフライドポテトを腹いっぱい食べられたら、ということばかり考えることもあった。妥協するようでいやだったが、バイトでもみつけようかとも考えはじめていた。
「よう、兄弟」という声が聞こえた。
  眼をあげると、コックの格好をした小太りの男が立っていて、暇そうに煙草を吸っていた。和基は見知らぬ相手なので、ただ会釈だけすると、そのままギターをひきつづけた。
「なぁ、兄弟。「第三の男」はやれないかい?」
  和基は不思議そうに、
「……あの、どうでもいいことかもしれないけど、なぜ兄弟なんて呼ぶんですか」
「そりゃ他人じゃないからさ」と男は言った。
「何か人ちがいをしていませんか?」
「……かくすことはないだろう」と男は笑った。「あんたがミーナの部屋へいったことは噂になっているぜ。彼女と寝た男は、このあたりじゃあみんな兄弟ってわけさ」
  和基はおどろいたが、
「ミーナにはちゃんと恋人がいますよ。だってこの間……」
  男は笑いながら和基の肩をたたくと、そのまま大通りのほうへ消えていった。
  和基はしばらく、陽をてりかえしているフラウエン教会の、崩れた白い石をながめていた。
「俺には関係ないか……」
  彼はぼんやりと弦をはじいているうちに、なんとなく死んだ祖母の昔歌っていた子守歌を思い出した。背場の子守歌というもので、瀬戸内の人だった祖母は、漁師の歌だといっていた。
  彼はアルペジオのようにつまびきながら、近くの焼きソーセージ屋のまわりにいるスズメを眺めていた。それらは客のこぼすパンくずをさがしながらあるいていた。何も落ちてこないときには、無表情に客の食べている姿を眺めていた。物欲しげでもなく、あつかましくもなく、むしろ上品にさえみえた。プライドとか体裁にしばられて腹をすかしている自分と比べると、なんてスズメは素直なのだろうと思った。
  どれくらい時間がたったか分からないが、そのうちに近くで誰かの気配を感じた。
「……ミーナ」と彼は、彼女が地面にチョークで絵をかいているのを見た。
「今頃気づいたの?」とミーナはかきながら言った。
「……いい天気なんで、ぼんやりしていた」
「カズキって性急なだけじゃなくて、ノンキでもあるのね。でもそれがよかったのかも。ケースをみた?」
  和基がギターケースをみると、めずらしく金がはいっていた。誰がいついれたのかも分からなかった。札まではいっていた。
  ミーナは、不思議そうな顔をしている和基をみて、
「それよりも、あなたに知らせようと思っていたの」
「なに」
「あなたの愛する老人のアジトがわかったの」
「エルンストの?」と和基は思わず立ち上がった。
「友達が教えてくれたの。でもドレスデンではなくて、ルツェルンの郊外だって」
「ルツェルンって……」
「スイスよ。前はドレスデンにいたらしいけど、このところ体調をくずして、治療をかねていっているそうよ」
「スイスならチューリヒ行きの夜行があるよね……」と和基は興奮したように、急に荷物をまとめはじめた。
「まさか、これから行こうっていうんじゃないでしょうね」とミーナは彼の顔をのぞきこんだ。「いきなり行ったって住所もわからないし、お金だって心細いんじゃないの?すこしは落ち着きなさいよ」
  和基はため息をついた。分別くさいことを言っているが、自分のほうこそいいかげんな生活をしているのではないのか、と口まで出かかった。
「今エルンストの居場所は調べてもらっているから、うまくいけば紹介状くらいもらえるかもしれない」
「君はそんなに顔がひろいの?」と和基はおどろいた。
「……そうでもないけど」とミーナは少し黙った。「ねぇ、こうしない?あなたのさっきの曲、ちょっと変っていたわ」
「子守歌だけど、そんなに変かな……」と彼は顔をしかめた。
「カズキ、あなた人の言うことをいちいち気にとめていたら、だめだって。……それより、エルンストのアドレスが分かるまで一緒にコンビをくまないかしら。あなたはギターをひいて、私は道に絵をかく。そのほうが人目をひくし、商売にもなると思うの。これからは稼ぎ時だし」
  エルンストに会える予感が和基を有頂天にさせていたせいか、彼はすぐにうなずいた。
「最高。ルツェルンへいけるなら、レビューでもなんでも、気合でやるよ」と彼は笑った。
  けれど、そのうちにミーナのかいている絵をみて驚いた。
「これは?」
「まぁまぁでしょう?」
「浮世絵じゃないか」和基は、それが北斎の富士であることはすぐに分かったが、ミーナらしいエネルギッシュな色彩でアレンジされていた。
「……近代美術館のパンフレットからうつしたってわけ。このところマリア様ばかりかいていたから、ちょっと気分をかえたかったの」
「なんでもやるんだな君は」
「誰かさんとちがって変化自在よ。リクエストがあれば、レーニンでもOK」

6


  マイセンの陶器市近くで弾いているとき、通り雨がふってきたので楽器をしまおうかと思っていると、急に絵を半分かきおえていたミーナが、
「はやく逃げて」と立ち上がった。
  せっかくマイセンまできて、まだこれからだと思っていた和基は、
「どうして?」と聞いた。
「どうしても」とミーナは荷物をかかえると、工芸美術館の裏へ走っていった。
  和基もわけがわからないままに走っていった。
  狭い家の路地をぬけ、坂をかけのぼっていく間に雨もつよくなってきた。髪のぬれるのも忘れたように、ミーナは丘をのぼりつづけ、うえにあるゴシック風の古い聖堂までくると、ようやく立ち止まった。
「君は何か悪いことでもしたの?」と和基は息をきらしながら言った。
「あなたも共犯でしょう」とミーナも息をきらしながら、低い石壁にすわった。「警官がきたの、見えなかった?許可なしに道で仕事をしていると、結構ややこしいことになるんだから」
「なんだ」と和基は安心したように笑った。
「なーんだ、はないでしょう」とミーナは濡れた髪をぬぐった。「ドレスデンなら芸人がたくさんいるからいいけど、こういう小さな町はうるさいのよ。お金を没収なんてこともしょっちゅう……」
  和基もすわり、彼方まで赤い屋根のひろがる町をながめた。聖堂からはかすかにパイプオルガンがきこえていた。白い花をつけているニワトコの向こうに見えている建物が、アルプレヒツブルク城だろうか。
  二人で仕事をするようになってから十日ほどたっていたが、まだエルンストの住所がわからないこともあり、ドレスデンにいた。今日は市があるために近くのマイセンにきたが、たいていはドレスデンの広場ですごした。ミーナのエキゾティックな絵と、和基の風変わりな曲が割に人目をひき、時には面白いくらいに金が集まることもあった。そんな夜には二人でいつかの地下酒場へいって飲んだり、ゼンパー歌劇場へいったりもした。ミーナは感情のよくあらわれる女で、言葉がわからないときでも、表情をみるだけで何が言いたいのか分かった。
  ミーナと過ごすのは楽しかったが、ひとつだけ慣れなかったのは、劇場へいったりして、幕になるとミーナがつんざくような大声で「ブラボー!」とさけぶことだった。それは劇場だけではなく、道で芸人が面白かったりすると、周囲などおかまいなしに声をかけるのだった。和基は、このきゃしゃな娘のどこに、こんな強い声がかくされているのかと思うほどだった。
  けれども夜はひとりでホテルやユースに泊まった。彼女の部屋へいきたい気持ちもあったが、また知らない男と顔をあわすのはいやだったし、それにミーナが自分と仕事をするのは好意というよりも、ただ人集めに具合がいいからだということも分かっていた。だから自分もビジネスライクにつきあっているだけだった。
  和基は朝市でかってきた青いリンゴをとりだして、かじった。
「……そうだ」とミーナは思い出したように言った。「あれ分かったんだ」
「何?」と彼は聞いた。
「エルンストのアドレス。言うの忘れてた」
「本当?」と和基はおどろいた。
「でもアポイントは無理だったの。これ」と彼女はジーンズのポケットから、少し濡れてインクのにじんだメモをとりだした。
  彼はメモをみると高ぶったように、
「はやくドレスデンに帰ろう」と言った。
「また始まった」とミーナはあきれた。
「……ロッカーに荷物をいれてあるし、準備しなくてはならないから」
「でも駅にいくと、さっきの警官にみつかるかも」とミーナは無関心に言った。
「……そうか、どうしよう」と和基はじっとしていられなかった。
  ミーナは笑い、
「心配しないで。エルベ川を泳いでいけば、ドレスデンまでたいした距離ではないわ」
「ギターをイカダ代わりにしてかい?……あのね、ふざけている場合じゃない」
「ならヒッチハイクで帰ればいいわ。通りに出ればほとんどドレスデンかライプツィヒへいく車だから」

7


  夜遅く二人は彼女の部屋へ帰ってきたが、和基はさっきからエルンストのことばかり話していた。
「エルンストは戦争にかりだされたときにも、敵にむかってギターをひいたっていうエピソードがあるんだ。そうすれば殺し合いなんて馬鹿馬鹿しくなるはずだっていう信念から……」
「あなたはよく戦争のことを言うけど、向こうへいったら気をつけたほうがいいわ」
「わかってる」と和基は言ったが、嬉しさのためにミーナのそういう注意も気にならなかった。「エルンストの時代に憧れていたもんで、どうしてもそんなことが口にでてしまうんだ」
「カズキって、今生きている人より、過去の人に興味があるみたいね。……いつかエルンストみたいになるのが夢?」
「なれたらいいけど。……でも、そんな器ではないかも。せめて通りすがりの人に楽しんでもらえたらって思っているんだけどさ」
「向こうで、また誰か通訳をみつけないと……」とミーナはコーヒーをいれながら言った。
「君としゃべっていてだいぶ慣れてきたし、一人だって平気だ」と和基は笑った。「ミーナのほうこそ、僕がいなくなると客が減って困らなければいいけど……」
「ずいぶんじゃない」とミーナは口をつきだした。「私は大好きなドレスデンと、楽しい友達がいればそれだけで幸せなんだから。そしていつか山や谷いっぱいに大きな絵をかくのが夢なの。ナスカの地上絵もかなわないような」
「なら僕は飛行機のうえから、ブラボー!ってさけばないといけないね」
  もう十時近くなっていたので、ホテルへいくなら帰らなくてはならなかった。彼は、今夜で彼女とは最後になるだろうし、明日までここにいることはできないだろうかと思った。男と寝ることなどは何でもなさそうなミーナだったから、言えばことわられはしないだろうと思った。
「……ミーナ。この間ここに泊まったとき、よく寝られたんだ。ここにいたらまずいかな……」
  彼女はおどろくこともなく、黙ってうなずいた。
「君の部屋で」と彼は思いきって言った。
  ミーナは肩をすくめて、
「ご自由に」と、ソファから立ちあがり、部屋へはいっていった。
  物のあまり置かれていないリビングと同じように、その狭い部屋は、窓際に簡素なベッドがあるほかには、小さな木の机と椅子がおかれているだけだった。和基は心のどこかで、ミーナはすれっからしの女で、肌もそういう人らしい肌をしているように想像していた。そういう面では少し軽くみていたところもあった。けれど彼女の白い胸は、誰もふれたことのない雪の表面のように、静かでこわれやすくみえた。彼女がうごいても音はしないのに、和基がうごくとスプリングがきしむので、それがなんとなくはずかしかった。
  和基は、ミーナの金色の髪にふれながら、
「金髪ってひとつひとつ見ると白いんだね。こういう髪を近くでみるのは初めてだ」と言った。
「日本の女の人とはちがう?」とミーナは言った。
  和基はそんなことは知らなかったが、また子供扱いされそうな気がして、黙っていた。

8


  登山でもするようなリュックをかついで、夕方にドレスデン中央駅でチューリヒ行きの寝台を待っているとき、彼はふと発着掲示板をみて驚いた。
「中止?」と和基はつぶやいた。これまでも汽車の予定変更は経験していたが、こんなときに中止しなくてもと思った。
  時刻表をみたが、スイス方面へいく寝台はもうなかった。がっかりしてリュックのうえにすわり、広い構内をながめた。汽車で食べようと買っておいたハンバーガーをとりだしたとき、なんとなくミーナを思った。彼女とは今朝アパートで別れたが、何か言いたいことも言えずに来てしまったような気がしていた。ミーナはいつもと変らなかったので、彼もそのまま出てきてしまったが、午後に駅にきてからも変に物足りない気分をひきずっていた。これまで一緒にいることが多かったので、ただ慣れないだけだ。また会いたければドレスデンにくればいいことだ、とも思った。
「汽車がないなら、彼女のところへいこうか」と和基は公衆電話へ近づいた。
  電話にでたのは、アパートの大家である老人だった。
「ミーナさんなら、部屋をひきはらって、出ていきましたよ」
「ひきはらった?」と和基は声につまった。「引っ越したってことですか?どこへ……」
「この街に飽きたって、あっというまに荷造りしてね。……なんか元気なかったから、いやなことでもあったのかもしれないな」
  電話をきると、彼はしばらくぼんやりと立っていた。けれどもじっとしていられなくなり、駅から走っていった。
  彼は信号も無視する勢いでノイマルクト広場へ走っていき、フラウエン教会の前までいった。またいつものように絵をかいているような気がしたからだ。けれども誰もいなかった。ほとんど消えていたが、前にミーナがかいた浮世絵の赤い色だけがかすかに残っていた。
  ツヴィンガー宮殿近くの地下酒場へいってみたが、休業らしく扉が閉まっていた。
  路面電車の停留所の方へ走っていくと、
「おう、カズキ」という声が聞こえた。
  ふりかえると、前にミーナの部屋で会ったことのある男が立っていて、新聞を見ていた。
「ウェラーさん」とカズキは息をきらして聞いた。「ミーナを知りませんか?」
「あんたと旅行へいくんじゃなかったのかい?」とウェラーは言った。
「僕と……」
「ミーナのやつ、このごろ妙にうかれていたぜ。あんたとスイスにいくなんてことも言ってたしな」
「まさか。だって彼女にはほかにも男友達がいるし……。あなただって……」
「何言ってんだよ。ミーナはああみえても、カタい女だぜ。そんなうわっついた奴じゃない」
「だって前にコックの人が……」
「ああエドガーの奴だろう」とウェラーは言った。「あいつは女にふられると悪口をふれまわるダニ野郎だからな。どうせミーナから相手にされなかったんだろうよ。……ミーナはな、ベルリンの壁のおかげで家族とひきはなされちまったために、まだ幼いころに母親が死んじまってからは、ずっと一人でやってきたんだ。今でも身寄りなんていないのに、いつも明るくて、俺達芸人を笑わせてくれたもんさ。……ミーナがいないって?」
  和基はぼんやりと売店の看板のあかりをながめていた。
「おい、どうかしたのか」とウェラーの声がした。
  和基はうつむき、
「……いえ、何でもないんです。ちょっと約束をまちがえたのかもしれない」と走り去ろうとした。
  ウェラーは思い出したように、
「そう言えば、あんたが前話していたエルンストとかいう人は、死んだらしいな」と言った。
「エルンストが?」
「……ほら、この夕刊にのっているぜ」とウェラーは持っていた新聞を和基にわたすと、やってきた路面電車にのりこみながら言った。「それじゃミーナによろしくな」
  電車が去ると和基はその記事を探したが、たしかにルツェルンのホテルで死んだと書かれていた。
「ミーナをさがさないと……」と彼は再び走っていった。
  エルンストが死んだことはたしかに意外だったが、それほど悲しくないことが自分でも不思議だった。それよりもミーナが気になっていた。なぜ昨夜彼女に一緒にいこうと誘わなかったのか、なぜもっと自分の気持ちを言っておかなかったのか、なぜ自分の不満ややりたいことばかり言うだけで彼女のことを考えることができなかったのか、そんなことばかりがこみあげてきた。
「どっちが性急なんだ……」和基は再び駅へ走った。
  ミーナが別の町へいくにしても駅にいれば会えるかもしれない。
  彼はその晩中、中央駅のプラットホームにすわっていた。けれどミーナと会えなくなるとは少しも考えなかった。きっと明日になれば、また彼女の金髪にふれることもできるし、二人で旅もできると思っていた。
  ミーナとはもう会えないのかもしれないと感じはじめたのは、それからドレスデンのレストランで働きはじめて三週間ほど経ったころだった。それは彼女が口癖のように稼ぎ時だと言っていた暑い季節のおとずれであり、広場は観光客であふれはじめる頃だった。

9


  小田急線は多摩川の鉄橋をわたりはじめたらしく、金属質の振動が和基を現実にもどした。遠くの丘には向ヶ丘遊園地の大観覧車のイルミネーションが、青白い円になって静止していた。
  乗ってからそれほど時間もたっていないらしく、マンドリンの外国人青年はさっきと同じカントリーを弾いていた。けれど周囲の人々はあいかわらず無関心だった。
「登戸、登戸。お出口は左側です……」と車内アナウンスが聞こえた。
  南武線に乗り換える和基は、降りなければならなかった。けれど和基は青年から眼をはなすことができなかった。
  電車がとまったとき、青年の演奏がおわった。ドアがあいて冷たい風がふきこんできた。
  和基は、力いっぱいに拍手をした。そして大きな声で、
「ブラボー!」とさけんだ。
  ポケットから硬貨をつかむと、青年に近づき、手にしているベレー帽にいれた。
  やがて客におされるようにホームへ出たが、それでも彼は、階段へいそぐ客達をよけながらホームに立っていた。
  笛がなり、電車は走り出した。テールランプは遠ざかり、パンタグラフのシルエットもオレンジ色の窓あかりも、やがて線路の描く曲線の彼方へと消えていった。

このページの一番上へ

感想を書く

ホーム戻る